こんにちは!
今回は、自宅の庭にゴルフの打ちっぱなしネットを設置した体験談をお届けします。
選んだ商品(ネット)は、パターマット工房の「インパクトネット」です。
DIY初心者でも簡単に設置でき、本格的な練習ができるということで注目を集めている商品ですが、実際に使ってみてどうだったのか?
設置するときのポイントや、なぜこの商品を選んだのかなど、詳しくご紹介します。
なぜインパクトネットを選んだのか?
今回選んだ商品「インパクトネット」は下の商品になりますが選んだ理由が6つあります。
リンク
【選んだ理由】
- 設置の簡単さ
インパクトネットは、組み立てが非常に簡単です。説明書も分かりやすく、力もいらず短時間で設置できました。
DIY初心者の私でも、安心して取り組める点が魅力です。 - コンパクトなサイズ
私の庭はそこまで広くないため、コンパクトに設置できる点が重要でした。
またインパクトネットは、折りたたむことができるので、使わない時や台風の時は場所を取りません。 - 品質の高さ
「パターマット工房」は、ゴルフ練習器具の専門メーカーです。
インパクトネットも、耐久性や安全性にこだわって作られており、長く安心して使用できる点が気に入りました。
最初に練習ネットを探し始めたときは、キャンプの時に張る、ドーム型の簡易テントのような練習ネット(1万円前後の金額)を買おうとしましたが、口コミで「ネットの強度の弱さ」を指摘する声が多く、屋外で常設では1年も持たない感じでしたが、今回購入した商品のネットは非常にしっかりしています! - 選べるサイズ展開
インパクトネットは、横幅2.1mと3mの2サイズが用意されています。
自分の庭の広さに合わせて最適なサイズを選ぶことができます。
わたしは横幅3メートルのネットと迷いましたが、庭の大きさや木の配置から横幅2.1メートルのものにしました。あと私のようにゴルフがうまくない方は、打ち損じ用に「サイドネット」も用意されてます。 - デザイン性
品質(耐久性)は良いが、ポールで四角く囲われた、「いかにも練習用」的な商品が嫌でした。
またそういった商品のネットの色はほぼ緑色で、その緑色もいかにも「練習ネット」感がありましたが、今回の商品のネットの色は黒色でカッコいい!!
形状もカッコいいですよね?
あとお隣さんの視界を遮るものが欲しかったので、ちょうどいい感じです! - 価格
いろいろ練習ネットを探しましたが、「いいな」と思う練習ネットは10万円近くするものばかりでした。
あきらめかけていたとき、この練習ネットを見つけたのです!
「この値段でこのクオリティ!」、本当におすすめです!!
設置の流れ
では具体的な設置の流れを紹介していきます。
⑴ 設置場所を決めて、設置スペースを確保します

・今回はヤマボウシの枝を一部カットしました
⑵ 商品を注文します



⑶ フレームを組んでいきます



⑷ ネットをかけていきます







⑸ 人工芝マットを置きます

・ゴルフに自信がない人はネットとマットの位置を近づけましょう
※ちなみに人口芝マットは同じショップの下の商品を購入しました。
マットに文字が入っていてテンションがあがります!
リンク

インパクトネットを使ってわかったこと
- 予想以上に本格的な練習ができる
自宅で気軽に、まるで練習場にいるような感覚で練習できます。 - いつでも気軽に無料で練習できる
打ちっぱなしに行くのにも意外と「時間」と「お金」がかかっていました。
まとまった時間が確保できなくても、スキマ時間に無料で練習できるようになりました。 - 家族みんなで楽しめる
ゴルフに興味がない家族も、一緒にボールを打つことで、ゴルフの楽しさを共有できます。
あと子どもがサッカーをしていますが、サッカーのシュート練習のネットにもなります!
まとめ

パターマット工房のインパクトネットは、自宅で手軽にゴルフ練習ができる優れものです。
DIY初心者でも簡単に設置でき、本格的な練習も可能です。
庭にスペースがある方は、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか?
▼今回購入したネットとマットは次の商品になります。
リンク
リンク
▲ゴルフ練習用のマットは、「ラフ芝マット」「HIYOKOボール(練習用の軽いボール)」「ゴムティー2個」が付いてきますよ。




コメント