【冬越し】ウンベラータ、葉っぱが黄色になっちゃった?原因と対策を解説!

ウンベラータ

観葉植物好き、ウンベラータを育てて5年の40代のおっさん、陽SAN(ようさん)です。
突然ですが、「ウンベラータ」ってカッコイイですよね!
でも、冬になって葉っぱが黄色くなって落ちてしまってませんか?
せっかく我が家にやってきた観葉植物なのに、元気がない姿を見るとショックですよね。
今回は、そんなウンベラータの葉が黄色くなる原因と対策をしっかり紹介します。
この記事を読めば、あなたのウンベラータも元気に冬を越せるはず!

なぜウンベラータの葉っぱは冬に黄色くなるの?

冬にウンベラータの葉っぱが黄色くなる原因は、大きく3つが考えられます。

  • 寒さ
    ウンベラータは熱帯アフリカ原産なので、寒さに弱いんです。
  • 水やり
    水やり過ぎも、水やり不足も葉が黄色くなる原因になります。
  • 日照不足
    ウンベラータは明るい場所を好みます。

上の3つの原因を解消することで、元気になってくれます。

冬に葉が黄色くなるのを防ぐための対策

では具体的な対策を5つ紹介します!

  1. 暖かい場所に移動しよう!
  • 最低気温10℃以上の場所で育てましょう。
  • 暖房の風が直接当たらないように注意しましょう。
  • 冷たい窓際から離しましょう。
  1. 水やりは控えめに!
  • 土の表面が乾いてから2~3日後に水やりをしましょう。
  • 冬は生長がゆっくりなので、鉢の下から水が流れ出るまでたっぷり水をやる必要はありません。
  • 葉水で水分補給をさせましょう。
  1. 光を当てよう!
  • レースカーテン越しなど、明るい場所に置きましょう。
  • 南向きの窓際がベストですが、直射日光は葉焼けの原因になるので避けましょう。
  • 冬は日照時間が短いので、蛍光灯などで補光してあげるのも効果的です。
  1. 湿度を保とう!
  • ウンベラータは湿度を好みます。
  • 加湿器を使うか、霧吹きで葉に水をかけましょう。
  • 他の植物と一緒に置くのも効果的です。
  1. 肥料は控えよう!
  • 冬は生長がゆっくりなので、肥料を与える必要はありません。
  • 与える場合は、薄めた液肥を月1回程度にしましょう。

黄色くなった葉っぱはどうすればいいの?

といいつつ、もうすでに黄色くなっているから、この記事を読んでくれてますよね!
では、葉っぱが黄色くなったときの対応方法を説明します!
といっても黄色くなった葉っぱは、早めに取り除いて、上で説明しました黄色くなるのを防ぐ対策をおこなってください。
はやく葉を取り除くのは見た目とカビや病気が広がるのを防ぐ理由です。

まとめ

ウンベラータの世話って、最初は難しそうに感じるかもしれませんが、コツさえ掴めば意外と簡単です。
最後に40代のおっさんからのアドバイスです!

  • 観察することが大切!
    葉の色や形、土の状態などを毎日観察して、少しでも変化があればすぐに対応しましょう。
  • 愛情を込めて育てよう!
    植物は人の気持ちを察知すると言われています。愛情を持って接することで、ウンベラータも元気に育つはずです。
    この記事がウンベラータの育て方の参考になればうれしいです!

コメント